本文へスキップ

「収集」は良い趣味です。誰しもその欲求からは逃れられません。

電話でのお問い合わせはTEL.

収集対象2穴銭

安南銭

後黎朝(前期)銭

順天元寶


紹平通寶 

黎朝二代太宗の紹平年間(西暦1434年から1439年)鋳造。
銅色は茶褐色や黄褐色などで、まずまずの仕上がり。
書体は基本的に同じようなものになっているが、微小な変化も多い。
紹平通寶では「大字」、「コ頭通」が少ない。
また、安南手類銭の爪正隆手や開元手にも紹平通寶の銭名を持つものが存在する。

 20-2  正字   離用通  
24.61mm
3.38g
磁性なし

しんにょうが重点の型。
通のしんにょうと、用の部分が離れている。
 20-3  正字   大頭通  
24.26mm
2.86g
磁性なし

通のマの部分が大きい型。
 20-5  小字   廣郭  
24.12mm
3.56g
磁性なし

郭の幅が広い型。
 20-7  小字   闊縁  
24.73mm
4.02g
磁性なし

縁の幅が広い型。
 20-8  単点通  
24.53mm
3.46g
磁性なし

しんにょうが単点の基本型。
23.01mm
2.47g
磁性なし

単点通の小様銭。
磨輪したものか。
背は細縁に削られている。
 20-9  単点通  背肥郭  
24.59mm
2.90g
磁性なし

背の郭の幅が広い単点通。
24.19mm
2.78g
磁性なし

単点が楔のような形になっている型。
24.23mm
2.99g
磁性なし

紹の刀の部分が猫背のように丸くなっている型。
 20-10    
23.93mm
2.77g
磁性なし

通のしんにょうがつながっている型。
 20-11    
24.36mm
2.60g
磁性なし

通のしんにょうが途切れ途切れでつながっている型。
 20-12  ク頭通  
24.77mm
3.16g
磁性なし

紹の刀の部分がクの字の形になっている型。
 20-XX  エラーコイン(面重文)  
23.92mm
3.00g
磁性なし

面の銭名がずれた形で二重打ちされている。
元々は小字廣郭と思われる。

大寶通寶


大和通寶


延寧通寶


天興通寶


光順通寶


洪徳通寶


景統通寶


端景通寶


光紹通寶